上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
昔そういう
アニメがあったとさ。主題歌を歌っている
前川陽子サンですが、この人の声のパンチ力はすごい。
最近唄っている姿を見ても未だ衰えず。顔を見ると、性格もパンチがありそう。こんな歌唱力を持っていても、大学入学を期に歌手活動から一線を引いたそうで、なにやらアニソン歌手ってのは我々が思っている以上に日の当たらないものやなぁと思う。歌はこんなにみんなが知っていても、道端で歌手に会っても気づく人はよっぽどマニアだけだろう。
- 2006/10/15(日) 11:09:45|
- お気に入り画像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

最近のテラワロス画像でした。
藁画像板など見ていると、かなり高度なネタが通じず、直接的なアメリカンジョークレベルしか受け入れられない低次元な輩が意外に多いことに驚かされる昨今。
- 2006/06/04(日) 17:01:26|
- お気に入り画像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
。

ダイコン全盛期、伝説の名作と云われた
愛国戦隊大日本。
敵の怪人「ミンスク」が巨大化する時「特大ミンスク~」と言うシーンには腹を抱えて笑ったものだ。なんのこれしきのピロシキ」などと駄洒落を飛ばし、雑魚部隊は「ハラショー」などと奇声を発し、まさにパロディ盛りだくさんで楽しかった
必見!!
愛国戦隊大日本
- 2006/06/03(土) 10:23:38|
- お気に入り画像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
キ・・・キミタチハキットダイジョウブダヨ女性専用車両乗ってしまった。
規制解除の時間帯に乗車するのがほとんどだったため、ノーチェックで乗ってしまった。さほど混み合っていなかったのと、むさ苦しい格好をしてなかったため、誰からも白い目で見られることもなく(ん?むしろ歓迎か?)、ほぼ無視された状態で、自分で気づかなければそのまま乗り続けていただろう。男いねぇな~などとのん気に思っていたが、ふと気づいて急に汗ばんでしまった。もちろんうろたえたりせず、次の停車駅で颯爽と降りて隣の車両に移動した。
まぁトイレを間違えるよりは、恥ずかしくはないな。
- 2006/05/23(火) 17:07:49|
- お気に入り画像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

このマンションは世界一周するらしい。
自治会の会合とかあったりして。町会費やら組長やら、どうしているのだろうか。慰労会があって、最後に一本締めなのだろうか。
- 2006/04/13(木) 17:37:23|
- お気に入り画像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

もう動く画像を見ることはなかろうと思っていたのだが・・・貴重な映像である。たしか日曜日の昼3時くらいからやってたと記憶している。声優は男だった。半年くらいで打ち切りになった。原作が良くてもキャストや演出が悪いとウケないということだ。
個人的にはエンディングが好きだった。あやふやな記憶だがこんな歌詞だった。
「サッササッサと飛び出せ飛び出せ飛び出せドラえもん
どんなものでも恐くは恐くは恐くはないぞ
コンピューターがもの言うもの言うもの言うものを言う
オイラかっこいいネコネコネコネコネコネコロボット
のび太負けるな助けに行くぞ~
髭がピンとなりゃ●●行くぞ~」
●●の部分が思い出せなかった。
<追記>
後日「テレビまんが懐かしのB面コレクション」なるCDに収録されていることに気づいたので、補足する。
さっささっさと飛び出せ飛び出せ飛び出せドラえもん
できたいことなど何にも何にも何にもないぞ
コンピューターが友達友達友達友だちさ
おいらカッコいいネコネコネコネコネコネコロボット
のび太泣くなよ助けに行くぞ
宿題なんか平気だい
さっささっさとやっつけろやっつけろやっつけろドラえもん
どんなやつでもこわくはこわくはこわくはないぞ
光線銃がものいうものいうものいうものをいう
おいら強いネコネコネコネコネコネコロボット
のび太負けるな助けに行くぞ
ヒゲがはりきりピンとなる
どうやら一番と二番が混同して記憶していたようだ。
- 2006/04/08(土) 10:56:25|
- お気に入り画像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0